2017年3月25日土曜日

大崎翔子の愛車 180SX


3D-Turnigで再現したオオサキワンエイティ




(スペックは96年式タイプXを参考)
【製造期間】1989年~199812
【先代車】S12型ガゼール
【後継車】S15型シルビア
【名前の由来】搭載しているエンジンが1.8リッターであること(しかしマイナーチェンジで2.0リッターになる)&日産の海外向け小型スポーツカーに使われる名前「SX」から
【当時の新車価格】267万円
【別名】240SX(北米)、200SX(欧州)
【全長】4,520mm
【全幅】1,695mm
【全高】1,290mm
【定員】4
【ボディタイプ】3ドアクーペ
【車重】1240kg
【駆動方式】FR
【クラス】スポーツコンパクト
【エンジン】SR20DET(2リッター直列4気筒DOHCシングルターボ)(※日本・欧州向けの1991年式以降)
【最高出力】205馬力
【最大トルク】28.0kg・m
【サスペンション】F/ストラット、R/マルチリンク
【変速機】5
0-100km/h加速】6.3
0-400m】14.4
【最高速度】244km/h
【作中の搭乗者】大崎翔子(無所属・16歳)


【解説】

 通称「ワンエイティ」

 日産のS13型シルビアの双子の兄弟車で、峠の走り屋たちの定番車でもある。
 日産の901運動で産まれた名車の1つ。

 〇〇SXという名前はもともと海外向けシルビアの名前で使われ、180SXもS13の海外向けとして販売されるはずであり、日本での販売は予定されていなかった。
 しかし日本では当時第2次スポーツカーブームだったことと、3ドアハッチバックが設定されていないS13シルビアのテコ入れ策として日本でも販売された。

 シルビアとは双子の兄弟車という関係で車体は共通しているものの、ワンエイティの外見はリトラクタブルヘッドライトを採用し、ボディタイプは3ドアクーペとシルビアとの差別化が大きい。
 その大きな差別化は事実上の先代車のガゼールがシルビアとの差別化を図れなかったからだ。この美しいデザインはアメリカのNDI(日産デザインインターナショナル)が手がけている。

 名前の由来は搭載されているエンジン・CA18DETの排気量である1.8リッターからきているが、マイナーチェンジで2.0リッターのSR20DETに変えられた。
 ただし、改名はしていない。

 S13型シルビアのフルモデルチェンジで生産終了するはずだったものの、後に販売されたS14型の不評を受けて引き続き販売され、シルビア2代分を生き抜いた。

 当初は(ターボモデルしか設定されていなかったものの、96年モデルからNAのグレード・タイプSも登場する。
 
 240SXで販売していた北米では「初代Zの再来」と称された。

 今は生産終了しているものの、人気は高く、改造車のベースとして使われる。


大崎翔子の仕様の特徴

・RB26DETTに換装し、350馬力にチューニング。
・ブレーキはシノヤマレーシングのものを装着。ただしとてもテールがでやすい。
・後に剛性強化として、ロールバーといったパーツを装着。


0 件のコメント:

コメントを投稿